当院ドクターの坂東が、4月16日に東京で開催された日本小児口腔発達学会主催のセミナーコースを受講しました。
セミナーの主旨は、「原因に焦点を当てた小児不正咬合の予防矯正」でした。セミナーを終え、歯並びが将来の健康に影響するということ、また不正咬合には必ず原因があり、乳幼児期の口腔内や生活環境における気付き、そして歯科からの早期介入が、子どもたちの健全な発達において非常に重要であるということを学びました。
今回学んだ経験を活かし、一人でも多くのお子さんが幸せに育んでいってくれるよう、診療に従事して参りたいと思います。
[詳しく見る]
2023/04/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日本歯内療法学会(徳島研修会):4月9日■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本歯内療法学会の徳島研修会に富永が登壇致しました。
「歯内療法の成功率をアップさせる高周波通電のサイエンスとテクニック」というタイトルで、
富永が2006年に発明したEMAT(イーマット)についてプレゼンテーションを行いました。
講演の休憩時間中にも多数の御質問を頂き、
3時間あった講演時間もあっというまに感じました。
EMAT(イーマット)の今後の更なる展開を期待するお声も頂き、
「より多くの人のより多くの天然歯を残す」ために
邁進して参ります。
[詳しく見る]
2023/04/10
2023年度医療法人とみなが歯科医院の
入社式を開催致しました。
今年度は6名の新入職員を迎え、
新年度から新体制で診療していきます。
また、午後からは
より良い歯科医療を提供するために
各部門で研修を行いました。
新年度から新入社員と共に
笑顔で明るい診療を心掛けて参ります。
[詳しく見る]
2023/04/07
2023年3月30日(木)
「インディアナ大学」と「とみなが歯科医院」共同研究<第2期>の開始にあたり、ZOOMを使ったオンラインミーティングを実施致しました。
日本とインディアナ大学があるインディアナポリスの時差は現在サマータイム中で13時間あります。今回は画面越しのディスカッションとなりましたが、それを忘れるくらいの熱い意見交換ができました!
"より多くの人の天然歯を残す"、それが当院の理念ですが、
自分の歯を残したいという気持ちは鳴門から世界へ!
国境を越えて広がっていきます・・・!
[詳しく見る]
2023/03/31
4月9日(日)に日本歯内療法学会の研修会が徳島で開催されます。
講師は北海道大学教授の菅谷先生と院長の富永が務め、
「RootZXⅢ」と「高周波」に特化した講演内容を予定しております。
研修会の参加は非会員の方でも可能です。
2人で一緒に講演する機会は中々ございませんし、"EMATの基礎と臨床を一度に網羅できる"本研修会に是非ご参加ください。
下記URLから申し込みが可能です。
https://jea-endo.or.jp/event/sponsored_JEA.html
[詳しく見る]
2023/03/27