<予防方法>
インフルエンザと同様の感染症対策が有効です。
検査キットやワクチンが開発されるまでは、
個人でできる予防を心掛けましょう。
●飛沫感染を防ぐ
●接触感染を防ぐ
●人ごみをなるべく避ける
●手洗い・うがいをする
●マスクを着用する
●窓を開けて換気する
●常時、換気する
当院では下記の感染予防策を徹底しています。
●手洗いうがいの徹底
●ドアノブや床の消毒による滅菌の徹底
●受付や事務スタッフを含む全職員のマスク着用
●1時間に1回窓開放しての換気の徹底
●雑誌やおもちゃの一時撤去
●トレーを介しての診察券及び金銭等の授受
緊急事態宣言はゴールデンウイーク明けまでと
されていますが、
最新情報をチェックしつつ、
しばらくは予防対策をしっかりし、
うつらない・うつさない行動を心掛けましょう。
[詳しく見る]
2020/05/02
新型コロナウィルス感染拡大予防において
当院でもキッズコーナーの
おもちゃや絵本を一時撤去させて頂いております。
緊急事態宣言が全国に発令されて
行動も制限されているので
元気いっぱいな子ども達は
そろそろ飽き飽きしてきていますよね?
そこで、
とみなが歯科医院では
受付の際にぬり絵セットを
貸し出しすることにしました!
待ち時間にぬり絵を楽しんでくださいね♪
ぬり絵は持ち帰ってもOKです!
ぬり絵セットに関しては
受付スタッフが責任をもって
除菌させて頂いておりますので
ご安心ください。
[詳しく見る]
2020/04/25
2020.4.23(木)
休診日を利用して
新人研修を行いました。
前回は座学中心でしたが、
今回は現場で動けるように
診療準備等に関して一通りの研修を行いました。
まだ入社2週間ですが、
1人で動けるようになっている方も
ちらほら見かけるようになって
頼もしいなと感じます。
同期が多い新卒メンバーなので
切磋琢磨しながら成長してくれたらいいなと思います。
[詳しく見る]
2020/04/24
今回は新型コロナウィルスに発病した場合の
主な症状についてです。
発熱や咳、呼吸困難等が1週間前後続き、
だるさを訴えるケースが多く報告されています。
発熱はありませんか?
体のだるさや下痢、嘔吐などはありませんか?
乾いた咳や息苦しさなどはありませんか?
強いだるさや息苦しさが続く場合や
37.5度以上の熱が2日以上続く場合は
注意が必要です。
不安がある方は
相談窓口のある保健所にご相談しましょう。
また、医療機関を受診する際は
あらかじめ電話をしてから受診するようにしましょう。
また、今後の状況により
注意特記の内容が随時変更される場合がございます。
県庁のホームページや各省のSNSなどでも
最新の情報をチェックできますので参考にして下さい。
【徳島県庁ホームページ】
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5034012
【徳島県健康づくり課 感染症・疾病対策室】
0120-109-410
次回は予防法をお伝えします。
[詳しく見る]
2020/04/21
2020.4.16(木)
休診日を利用して
新人研修を行いました。
今回は当院の歯科衛生士より
医院の歴史から歯についてなど
基礎知識の研修を受けました。
未経験者が多いので
現場の仕事と同時進行で
歯に関しての知識を
しっかり身に着けていきます。
現場で耳にした単語の意味などがわかり、
しっかり確認できたので
自信に繋がりましたと
素敵な感想を頂きました。
まだまだ分からないことが
沢山あると思いますが、
1つ1つ覚えていって
頑張って欲しいなと思います。
[詳しく見る]
2020/04/17